前回お話ししたHalf-truned truncal switch手術については概ね理解できましたか?今回はHalf-truned truncal switch手術と同様にDORVのsubpulmonaryVSDに肺動脈狭窄を合併した状態で行われる手術、Nikaidoh手術についてお話しをしていきたいと思います。Half…
だいぶご無沙汰していて申し訳ありません。記事を更新していないにも関わらず、ブログを覗いてくれていた人が沢山おり、とても感謝しています。現在記事に書いている内容が難しいのと、ライフスタイルの変化や個人的に難しい時期を過ごしていた事などあり、…
かなり久しぶりです。DORVの話をしていましたが、なかなか進まなくてすみません。また必ず続きも記載しますので、今回はちょっと簡単な話をさせてください。前、不整脈の勉強会(なぜか不整脈の勉強会をよく頼まれます)をしたのですが、そこで少し話をした内…
前回の最後に「次回はOriginal Taussig-Bingについて話をしていきます」と話しましたが、Posterior TGAやfalse Taussig-Bingを先に話したほうが理解しやすいのでは?と思いまして、今回はこの2つから話をしていこうかと思います。この2つは大動脈と肺動脈…
前回は{S.D.N}DORVのVSD typeについて話をしました。主な経過として、まず生後1ヶ月前後で肺動脈絞扼術を施行し、生後半年から1年で心内修復術を施行する、という流れでした。前回強調したかったのは、DORVの話の中でもいつも注意しておかないといけない、左…
DORVのこの前の分類は理解できましたか?あの記事(2021/4/15のDORVの分類 疾患37の記事)を書いて疲れてしまい、しばらくサボっていました。申し訳ありません。しかし、壮大なDORVについてはまだまだはじまったばかりなので、ここで休んでいるわけにはいきま…
Taussig Bingについて Taussig-Bing Heaertについてはかなりわかりにくいですよね。僕もよくわかりません。じゃ書くなよ、って感じですが、一応わかる範囲で話をします。マニアックなのでよっぽど興味がある人だけこの記事は見ましょう。実はTaussig-Bing He…
前回からいよいよDORVをはじめてしまいました。前回から1ヶ月くらい開いてしまいましたが、この記事を書くのにだいぶ苦労しました。正直看護師さん向けと言うにはかなり難しい内容なのです。小児循環器を目指す医師向け(研修医とか専攻医とか?)に近いか…